AWS IoTを使ったUPS電源開発キット~ソーラーパネル+ポータブル電源を使ってUPS電源化し、自宅のパソコンで常用、CO2排出削減に貢献~

1.はじめに

 スペクトラム・テクノロジー株式会社は、「AWS IoTを使ったUPS電源開発キット」を本日発売しました。本キットは、電圧・電流センサとRaspberryPiを使い、ポータブル電源のバッテリ電圧を監視し、低下した場合に、事前にパソコンへシャットダウン信号を送り、安全に停止させます。バッテリ電圧・電流等は、常時AWS IoT側に送信し、リアルタイムにグラフ表示します。

昼間のピーク電力を抑え、ソーラパネルで充電することにより、Co2排出量を削減できます。

弊社試算で、家庭内の3%(80kg co2)のCo2排出量を削減し、電気代:4550円/年削減。学校における環境問題の学習教材、企業におけるCO2削減策のひとつてして提供

https://spectrum-tech.co.jp/products/ups.html

2.製品紹介

A)目的

2050年にカーボンニュートラルにすることを政府が宣言し、2019年の温室効果ガス排出量(12億トン)のうち、再エネ率は18%。2030年に再エネ率を38%まで引き上げます。

今回、家庭などで使用しているパソコンなどのCo2排出量を削減するために、ポータブル電源(500wh)とソーラパネル(120w)を活用し、UPS(Uninterruptible Power Supply)電源化し、パソコンに利用できる開発キットを提供します。

B)特徴

(1)環境問題の具体的取組事例

CO2削減は、世界的な問題として企業、学校、個人がそれぞれ取り組み必要があります。今回パソコンの電源をソーラパネルとポータブル電源を使った事例として提供。環境問題を考えるきっかけを提供

(2)バッテリの可視化とUPS電源化を提供

パソコンの電源として使用バッテリ電圧、電流を常時AWS IoTで監視し、リアルタイムでする表示するとともに、パッテリ電圧低下時、パソコンにシャットダウン信号を送信し、UPS電源として動作。

(3)パソコンの使用電力量も可視化

オプションの電力計キット(CTセンサ)を使用すると、AC100Vの電力量をリアルタイムに可視化し、時間電力量、電気代も把握。CO2削減量を実感できます。

(4)安心サポート

安心なマニュアルと14日間の無料サポートを行います。AWS IoT、Linux、Pythonはじめての方も安心です。

UPS電源開発プログラム

(1)バッテリ電圧常時監視、UPS化プログラム

直流電圧・電流センサ(INA219)でポータブル電源のバッテリ電圧を10秒毎にAWS IoTに送信し、DynamoDBに蓄積し、リアルタイムで表示。UPSの基本機能であるバッテリ電圧が閾値以下になると、使用しているパソコン(Windows又はubuntu)にシャットダウン信号を送信し、安全に停止。

(2)パソコン使用電力量プログラム(オプション)

オプションの電力計キット(CTセンサ)を使用すると、パソコンで使用するAC100Vの電力量をリアルタイムに可視化し、時間電力量、電気代も把握。

(3)単体試験、シャットダウン・プログラム

UPS化のバッテリ電圧測定用単体試験プログラムの提供。Windows及びUbuntu用シャットダウンプログラムの提供。

C)お勧めの方

・環境問題に取り組むの方

・学校における環境問題の学習教材

・企業におけるCO2削減策を検討の方

・ピーク電力の削減、雷害対策を検討の方

D)利用するために必要なスキル

・python, linuxの基礎的な知識(初心者の方でも簡単に設定できます)

・AWSの知識は必要ありません。今回の利用で習得できます。


3.問い合わせ先

当社の強み

・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。

・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。

・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。

スペクトラム・テクノロジー株式会社

https://spectrum-tech.co.jp

電話:04-2990-8881

email:sales1@spectrum-tech.co.jp

担当:村上


Spectrum Technology

無線の可視化により、快適な無線LAN(WiFi)、M2M環境を提供します。電波診断、セキュリティ診断による現状把握と対策を提供します。自社保有の測定ツールと無線歴35年により無線LANのトラブル対応力No.1を目指します。