ホームページのphp 7へのバージョンアップお勧め:意外に簡単
1.はじめに
自社のホームページでwordpressのトップ画面にphpが古いとのコメントが出ており、昨日バージョンアップし無事完了しました。一番最初やったら、ホームページがダウン状態になりましたが、いろいろ調べて実施し、完了しました。
2.php7の状況
(1)現状
ホームページ全体では、php7.xは5割で、php5.6が2割ある模様。php5.6はEOLらしいので早急にphp7.xへのバージョンアップをお勧めします。
(2)事前準備
いきなりphp7にするとまずホームページがダウン状態になりますので慎重に準備
・既存のホームページのバックアップ
・Wordpress最新へ
・お使いのテーマを最新へ(私は古いままにしました。個別設定がはっており大変なため)
・プラグインのチェック
php compatible checkerのプラグインをWordpressにインストールして試験します。なぜが同時に3個までしかできないので、個別にpluginを無効にしながらチェック。原因不明
(3)php7に対応していないもの
oauth:正式なplugin名削除したので不明。他のものは全てOK。コンタクトフォーム7、CSS&Java,Siteoriginなどはほとんど使えます。
(4)バージョンアップに当たって
エラーがでても、落ち着いて切り分け。アクセスがない時間に、全てのpluginを無効にして、テーマのみでphp7へ。その後pluginを追加して行く。
(5)効果
アクセスが早くなります。
3.問い合わせ先
当社の強み
・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。
・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。
・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。
スペクトラム・テクノロジー株式会社
https://spectrum-tech.co.jp
電話:04-2990-8881
email:sales@spectrum-tech.co.jp
担当:村上
0コメント