Lineと連携した熱中症警報IoT開発キット~RaspberryPiと温湿度センサを使い熱中症警報をLineに通知し、人命を守ります~
1.はじめに
スペクトラム・テクノロジー株式会社は、「Lineと連携した熱中症警報IoT開発キット」を販売開始します。本キットは、RaspberryPi3B+と温湿度センサ(BME280)から構成され、Pythonのプログラムで動作します。IFTTTを経由してLine連携し、グループへの通知も可能です。WiFiなどを経由してインターネットに接続するだけで利用できます。通知時刻、曜日、間隔をお客様で自由に設定できます。本格的にIoT開発を行う場合は、AWS IoT開発キットへの拡張が可能です。
https://spectrum-tech.co.jp/products/hs_line.html
2.商品紹介
A.目的
熱中症による事故は、年間7万件搬送(死亡事故は126件)しています。事故の多くは、高齢者、工事現場、学校の屋外活動などで多く発生しています。特に湿度が高い状況は注意が必要です。今回、初心者向けで温湿度を定期的に測定し、暑さ指数(WBGT)に基づいた熱中症警報をLineに通知する開発キットを提供します。時々刻々と変化する環境を見える化し、使いやすいLineの通知機能により、受信側が熱中症対策を簡単に促進できます。1件でも多くの死亡事故が減ることを祈念します。
B.特徴
(1)初心者でも簡単な設定で、すぐに利用
Linux、Python初心者でも、約半日の設定作業ですぐに利用可能です。通知時刻、曜日、間隔をお客様で自由に設定できます。ログにデータを保存します。本格的にIoTの開発を行う場合は、AWS IoT開発キットへの拡張も可能です。
(2)Lineによる情報共有、グループへの通知も可
使い慣れた、Lineへの通知でわかりやすく、確実な情報共有が可能です。熱中症警報(危険、厳重警戒、警戒、注意)、温湿度を通知します。Lineのグループへの通知も可能です。
(3)小型、軽量で携帯も可能
RaspberryPiとモバイルバッテリを組合わせれば約1日動作します。屋外でのイベント、現場などにも利用可能です。
(4)安心サポート
安心なマニュアルと14日間の無料サポートを行います。Linux,Pythonがはじめての方も安心です。
C.熱中症警報開発プログラム
(1)Line通知プログラム
Lineの個人又はグループに対して、IFTTTを経由して熱中症警報(危険、厳重警戒、警戒、注意の4段階)、温度(℃)、湿度(%)を通知するプログラムを提供します。通知時刻、曜日、間隔をお客様で自由に設定できます。カスタマイズも可能。
(2)温湿度センサ単体試験プログラム
BME280単体試験用プログラムも提供します。
(3)他センサと同時利用可能
既に販売中の雷センサ、換気センサと組み合わせて同時に利用可能です。同時利用の場合は、オプションのブレッドボード・キットをお求めください。
D.お勧めの方
・熱中症でお困りの方
・高齢者、工事現場、工場、学校の屋外活動を行う方
・Lineを使ったIoT開発を初めて行う方
E.利用するために必要なスキル
・Linux,Pythonの基礎的な知識(初心者の方でも簡単に設定できます)
3.問い合わせ先
当社の強み
・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。
・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。
・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。
スペクトラム・テクノロジー株式会社
https://spectrum-tech.co.jp
電話:04-2990-8881
email:sales@spectrum-tech.co.jp
担当:村上
0コメント