はじめての #映像AI #開発キット #deepstream 6.2の提供をはじめます。ubuntu20, cuda11.8に対応

1.はじめに

 2022年6月から販売しています、「はじめての映像AI開発キット(deepstream版)」は、学校、企業など開発、研究部門から好評を頂いています。かねてより希望のありましたubuntu20.04, cuda11.8 に対応し、Deepstream 6.2の提供をします。併せてローコード・ツールのgraph composer 2.5も提供します。映像AIを実施する方には朗報です。

https://spectrum-tech.co.jp/products/deepst.html

2.商品内容

・概要、ハード、ソフトは以下のとおりです。

・お客様でインストールを実施して頂きますが、不慣れな方には、インストールサービスを提供します。

特徴

(1)映像AI開発に必要な、全機能を提供し、体験と期間短縮

物体認識、セグメンテーション、応用事例などを複数のデバイス(jetson, A100, RTX30シリーズ)に提供し、python, c++の言語で提供します。カスタマイズも簡単にでき、tensorflow, pytorchも利用可能。TensorRT高速モデルも提供。開発期間を大幅に短縮できます。まずは多くの事例の体験を。

(2)TAO版と連携して、応用事例を提供。

別売の転移学習キット(TAO版)で学習モデルを構築し、応用として、ポーズ検出、視線検出、顔の部位検出、ナンバープレート検出、車種、モデル検出など実用に即した事例を提供し、カスタマイズも可能。

(3)ローコード版、音声認識などの拡張機能

Deepstreamをプログラム知識不要のローコードで提供できるgraph composer版もあります。また音声認識、音声合成のRivaとも連携可能。

(4)安心サポート

安心なマニュアルと14日間の無料サポートを行います

提供するアプリ(python,c++で提供)

(1)基本

・物体認識、セグメンテーション、Webカメラ、リアルタイムストリーミングなどの基本事例をpython(13事例), c++(23事例)で提供

・使用モデルは、resnet,ssd,vgg,yoloなど。

・tensorRTを使い、高速化も可能。

・ローコード版のgraph composerも提供(7事例)

(2)TAO連携事例

・TAO版により、事前学習モデルからカスタマイズモデルを生成し、その結果をDeepstream版と連携

・ポーズ検出、ジェスチャ検出、視線検出、顔の部位検出、ナンバープレート検出などの応用事例(23事例)

(3)各種連携

音声認識、音声合成のRivaとの連携も可能(未提供)

お勧めの方

・映像AI開発をはじめて実施する方及び体験したい方。

・映像AI開発を早く開発したい方

・事前学習モデルを使ったTAO版と連携し、映像AIを開発したい方

・AI学習の実習教材として利用を考えている学校関係の方

利用するために必要なスキル

・Pythonの基礎的な知識(Pythonは、弊社別売りのAIプログラム学習キットで習得できます。)

・ソースコードからインストールを行うため、中上級者向けとなります。(手順書は提供します)。インストールが不慣れな方には、ソフトのインストール・サービスも提供します。(複雑で、時間のかかる作業を短縮できます。)


3.問い合わせ先

当社の強み

・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。

・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。

・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。

スペクトラム・テクノロジー株式会社

https://spectrum-tech.co.jp

電話:04-2990-8881

email:sales1@spectrum-tech.co.jp

担当:村上


Spectrum Technology

無線の可視化により、快適な無線LAN(WiFi)、M2M環境を提供します。電波診断、セキュリティ診断による現状把握と対策を提供します。自社保有の測定ツールと無線歴35年により無線LANのトラブル対応力No.1を目指します。